 |
オススメ度 |
 |
価格:3980 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
【内容量】10リットル【配合】 赤玉小粒、軽石小粒、草炭、くん炭、ココピート、パーライト バーミキュライト、暖効性化成肥料、他【適応植物】 草花全般、バラ、野菜、ハーブ、観葉植物、菊、樹木、果樹 球根類、など一般植物全般【主な用途】■プランターや鉢の用土として 他の土は使用せず、そのまま植えつけて下さい。■地植えの用土として 地植えする時、植穴を開け根の周辺に使用して下さい。■ハンギング用土として 重量が軽く、ハンギング用としても最適です。★ご使用時のポイントと致しまして、パッケージの方に【他の培養土などとは混ぜずに、そのままご使用下さい。】と記載させていただいておりますが・・・基本的に、コチラの【「土の仙人」の軽い土】は、植物全般にそのまま使用して頂けるように配合してあります。植物の中には、特殊なものもあり「強酸性」「強アルカリ性」を好むものもまれにありますが、そのような特殊な植物以外は全般的に適応するようなペーハー、肥料分に配合されております。当店のニームなどは「虫除け対応」として配合して頂いても問題ありませんし、他の栄養素や肥料と一緒にご使用頂く事は大きな問題にはなりません。しかし、一番心配なのが他の『『土(他社や市販の土や培養土)』』と混ぜてご使用頂いた場合、この土の配合や良さ(「保水性」「排水性」そして「ペーハー」など)も崩れる恐れがあるため、商品パッケージへの説明書きには「他の土とまぜないでご使用下さい。」と記入させて頂いております。肥料分や虫除けなど特別な用途肥料・特殊肥料などを混ぜて頂くのは良いのですが、「他の土・培養土」と混ぜ込んで一緒の鉢で使用して頂く事を本品の良い点が崩れてしまう可能性が大きいため心配しております。【FGP0501_2】このまま使える究極の培養土8種類をブレンド「土の仙人」の軽い土 楽天市場店[お悩み解決隊]を運営しております★三喜工業(有)(さんきこうぎょう)が、こちらの製造販売元でございます。現会社は、色々なアイデアORIGINAL商品を独自で開発致しまして販売させていただいております。鉢や、プランターの持ち運び…本当、大変です。少しでも移動がしやすい軽い土を探しています。土に、どのような肥料を加えればいいのか分かりません。「どうすれば元気の良い植物が育つのか?」「どうすれば美味しい実がなるのか?」30年以上もの間、植物作り、土作りの研究を独自に続けた、植物作りの達人★近藤さんが↓、自らの経験と失敗から行きついた結論は!『良い植物作りは、まず“良い土作り”』が基本という事でした。加え、植物を育てる時に一番多い問題は「根腐れ」。そして自分も年齢を重ねるにつれて「土が重く鉢やプランターの持ち運び、移動が大変」な事を常々感じており、根腐れしにくく、しかも扱いやすい(=軽い)土を独自の配合で作り上げました。どうぞ、お試し下さいませ♪1.赤玉土赤褐色の粘質土で弱酸性であり、リン酸分はほとんど有りません。通気性にあまり良くない用土の物理性を改善される。又保水性も改善されます。・・・2.軽石多孔質で多少の保水性があり、通気性はきわめて良好です。軽さ・通気性培土にベスト資材といえます。・・・・3.バーミキュライト蛭石を焼成し薄板多層状にしたもので、軽く通気性・保水性・保肥力も優れています。・・・・・4.パーライト真珠岩を高温で焼成し多孔質にしたものです。培土の通気性・軽量化に優れた資材です。・・・・5.ココピートヤシの実を粉砕したものです。効能効果としては、通気性・保肥力保水性と軽さを追求するベスト資材いえます。・・・・6.草炭草炭はヨシ、スゲ等の水辺植物が、一万年以上堆積した良質な植物性有機物を、丁寧に掘り出し乾燥・粉砕して製品化したものです。地力回復・連作障害の回避・堆肥の削減潅水作業の省力化・生産物の品質向上草炭に含まれる腐植酸効果で根張りを良くします。また、草炭が余分な肥料分を吸着し、植物の成長に合わせて肥料分を放出する為、肥料やけの心配が少なく液肥などを施した場合でもその肥料分を効果的に植物体へ供給することが出来ます。7.くん炭籾殻「くん炭」は、即効性のカリ肥料分で、酸性土壌を中和し有効な微生物菌を増殖します。又、土が固まらず、通気性、排水性に優れた効果があります。・・・・8.緩効性化成肥料元肥専用肥料の緩効性タイプ白色無臭の清潔は肥料で、リン酸が穏やかに半年間効き続け植物の根などの肥料焼けがありません。(窒素7% リン酸30% カリ16% クド10%)・・・◆ご使用時のポイント!【1】他の培養土などとは混ぜずに、そのままご使用下さい。 配合のバランスが崩れ本来の力を発揮できなくなります。【2】水をやる時は、たっぷりと底から水が流れるまで。 水やりは土中を「新しい空気」と「新鮮な水」に入れ替える役目を持ちます。【3】鉢皿には水をためないようにして下さい。 根元に水が長時間残っていると根腐れの原因となります。【4】繰り返しご使用下さい。 半年に1回を目安に、本品「仙人の軽い土」を3割程度加え よく混ぜて繰り返しご使用下さい。古い土が蘇ります。◆土の再利用について!(プランターの古くなった「土の仙人」の軽い土の再利用)【1】枯れた株・雑草を抜き、古いねや枯れて落ちた葉を取り除きます。【2】プランターの土を新聞紙などの上に広げ、日光に当てて乾燥させます。【3】十分に乾燥させた後、半年に一回を目安に本品「土の仙人」軽い土を 3割程度加えよく混ぜてご利用ください。古い土が蘇ります。【4】株を支えながら周囲から、「土の仙人」軽い土を入れ軽く押さえて植え終わりです。 鉢の縁から土の表面まで1?2cm余裕を残し、水やりのときに水が一時溜まります。 「ウォータースペース」があることも重要です。◆植物の置き場所! 日光が不足すると花つき・実つきが悪くなったり病気にかかりやすくなるため 日当たりの良い屋外で育てていただくことをおススメします。 観葉植物に関しましては、春?秋は窓辺などの明るい日陰や、屋外の風通しのよい 明るい日陰で育ててください。 強い日差しが直接当たりますと、葉焼けの原因にもなります。 逆に光が不足すると葉が落ちたり、株が弱々しくなります。◆水やりについて! 私たちはお客様に「水やりは鉢底から出るくらいたっぷりあげて下さい」と アドバイスする事があります。 これは単に“水分を沢山与えてください”ということだけではありません。 水分や養分を吸収しながら、酸素を吸って二酸化炭素を吐き出す呼吸作用が スムーズにできるよう、「新しい空気」と「新鮮な水」に入れ替え、根の 周囲の環境を良くしてあげるという意味も含まれているのです。 鉢皿には水をためないようにしてください。 根元に水が長時間残っていると、根腐れのの原因となります。◆保存方法 ご使用後は必ず、密封していただきまして直射日光・雨・水のかからない場所で保管 してください。
>>詳細を見る |